小津安二郎作品
 
 
 

 
 
 
 
生まれてはみたけれど
 
 
 

 
 小津安二郎28才の作品である。 
 彼のサイレント映画を代表する作品であると同時に、日本のサイレント映画を代表する名作でもある。 
 東京郊外の新興住宅地を舞台にサラリーマン世界の悲哀を幼い子供たちの目を通して描いている。 
 新しく引っ越してきたサラリーマン家庭の兄弟2人が持ち前の腕力と知恵でたちまち近所のガキ大将になる。 
 子供たちのなかには父親の会社の重役の息子もいるが、彼らふたりはその子も子分として従えている。 
 ある日、重役の邸で小型映画の上映会があり、兄弟たちも父親に付き従って上映会に参加する。 
 そしてそこで上映された映画を見て、兄弟ふたりはショックを受ける。 
 その映画のなかで父親が重役に求められるままおどけた恰好をする姿が撮されていたのだ。 
 日頃、家庭では威厳ををもってあれこれと指図する父親が、そこでは重役にへつらって言われるままにおどけている。 
 愕然とした兄弟は上映会を途中にして席を立つ。 
 そして家に帰ってきた父親に猛然と抗議を始めるのであった。 
 「お父ちゃんは僕たちに偉くなれ偉くなれといっている癖にちっとも偉くないんだね。どういうわけで太郎ちゃんのお父ちゃんに、あんなに頭を下げるの?」 
 こうした疑問に父親は父親なりの論理で説明しようとするが、大人の世界の複雑さは子供たちには納得できるものではない。 
 結局、兄弟たちはひっくり返ったり、足をバタつかせたりしてだだをこねるばかりである。 
 そんな子供たちに手を焼いた父親は思わず子供を殴ってしまう。 
 こうして親と子の争いは収拾がつけられない状態になってしまう。 
 この映画の前半は子供の無邪気な覇権争いや奇妙な遊びがコミカルに描かれて、実にほのぼのとしたユーモアにあふれており、軽い気持ちで楽しめる。 
 ところが後半になるととたんにこうしたシリアスな展開を見せ始める。 
 そして父親ならずともやりきれない気分にさせられる。 
  ましてや、この映画の背景となる昭和7年という時代は慢性的不況のなかにあり、そうした暗い社会状況を考えると、なおいっそうやり切れなさが増してくる。 
  
 翌朝、子供たちにはまだ昨夜の怒りが尾を引いており、朝食をとらないという形の抗議を続けている。 
 そこへ父親がおにぎりをもって現れる。 
 結局、子供たちのやせ我慢もここまでで、空腹に耐え切れなくてしぶしぶおにぎりに手を出してしまう。 
 こうして争いに幕が引かれることになる。 
  
 父と子はいつもの朝と同じように連れだって家を出る。 
 すると間の悪いことに向こうから重役の乗った車がやってくる。 
 父子は思わず立ち止まってそれを見る。 
 いつもだとここで父親は相好を崩して元気に挨拶するはずが、昨夜のこともあって、ただ黙って立ちつくすだけである。 
 そんな父親の気持ちを察したかのように息子は父親に声をかける。 
 「お父ちゃん、専務さんだよ。挨拶しなくちゃだめじゃないか」 
 こうしてわれわれの心にさまざまな波紋を残して映画は終わる。 
 子供たちが初めてぶつかる現実社会の矛盾と複雑さ。 
 腕力さえあればいばっていられる子供の世界とは違う大人の世界の複雑な仕組み。 
 生きていくためには忍ばなければならない数々の屈辱や苦さがあるという現実。 
 そうしたことをどこまで理解できたのかは疑問だが、その一端に触れたことで父親を理解しようとし始める息子の優しさ。 
 まるで見事な短編小説を読み終えたような感動がわいてくる。 
  

 
 
原案 ゼームズ・槇 脚本 伏見晃 潤色 燻屋鯨兵衛 撮影・編集 茂原英雄 
出演 斎藤達雄/吉川満子/菅原秀雄/突貫小僧/坂本武
 
 
 
 

 
 
 
 
 
風の中の牝鶏
 
 
  
 
 戦争が終わっても夫は未だ戦地から帰ってこない。 
 妻は幼い子供とふたりで夫の帰りをひたすら待っている。 
 ある日、幼い子供が病気になり、入院することになるが、その日暮らしの彼女には入院費が払えない。 
 思いあまった彼女はそのためにたったいちどだけ売春をすることになる。 
 このことが後に帰ってきた夫の知るところとなってふたりの争いと苦悩が始まるのである。 
 一日も早く帰国したいという思いや家族再会の歓び、そしてそれを踏みにじるような妻の不貞という事実、さらにはそれを単純には責められない生活苦、こうした問題が敗戦後の暗い世相を背景に厳しいリアリズムで描かれている。 
 とくに夫婦げんかで妻が誤って階段から転げ落ちるシーンはショッキングである。 
 小津にしては破調ともいえる激しさである。 
 小津自身戦後シンガポールで捕虜生活を経験しており、そうした体験がこの映画に色濃く投影されている。 
 そう考えると小津にはめずらしいこうした激しさも無理からぬことといえよう。 
 ただ後に小津自身この映画を失敗作だったと断じている。 
  

 
 
製作 久保光三 脚本 小津安二郎/斎藤良輔
撮影 厚田雄春 美術 浜田辰雄 音楽 伊藤宣二
出演 佐野周二/田中絹代/村田知栄子/笠智衆
坂本武/高松栄子/水上令子/岡本文子
 
 
 
 

 
 
 
 
 
晩春
 
 
 

 
 
脚本 小津安二郎/野田高悟 撮影 厚田雄春
製作 山本武 美術 浜田辰雄 音楽 伊藤宣二
出演 笠智衆/原節子/月丘夢路/杉村春子/三島雅夫
青木放屁/宇佐美淳/三宅邦子/高橋豊子/桂木洋子
 
 
 
 

 
 
 
 
 
宗方姉妹
 
 
 

 
 
脚本 小津安二郎/野田高悟 製作: 児井英生 
原作: 大仏次郎  撮影: 小原譲治 
美術: 下河原友雄  編集: 後藤敏男  音楽: 斎藤一郎
出演: 田中絹代/高峰秀子/高峰秀子/山村聡
 笠智衆/ 一の宮あつ子/ 河村黎吉/ 斎藤達雄
 千石規子/ 藤原釜足/ 堀雄二/ 高杉早苗/ 坪内美子
 
 
 
 

 
 
 
 
 
麦秋
 
 
 

 
 
脚本 小津安二郎/野田高悟 撮影 厚田雄春
製作 山本武 音楽 伊藤宣二 美術 浜田辰雄
出演 笠智衆/原節子/淡島千景/杉村春子/東山千栄子
二本柳寛/三宅邦子/高橋豊子/宮口精二/佐野周二
 
 
 

 
 
 
 
 
お茶漬けの味
 
 
 

 
 
脚本 小津安二郎/野田高悟 撮影 厚田雄春
製作 山本武 美術 浜田辰雄 音楽 斎藤一郎
出演 佐分利信/木暮実千代/鶴田浩二/笠智衆
淡島千景/津島恵子/三宅邦子/柳永二郎/十朱久雄
 
 
 
 

 
 
 
 
 
早春
 
 
 

 
 
脚本 小津安二郎/野田高悟 撮影 厚田雄春
製作 山内静夫 美術 浜田辰雄 音楽 斎藤高順
出演 淡島千景/池部良/高橋貞二/岸恵子/笠智衆/山村聰
杉村春子/浦辺粂子/東野英治郎/加東大介/中村伸郎
宮口精二/田浦正巳/三井弘次/須賀不二夫/田中春男
 
 
 
 

 
 
 
 
 
東京暮色
 
 
 

 
 
脚本 小津安二郎/野田高悟 撮影 厚田雄春
美術 浜田辰雄 音楽 斎藤高順
出演 原節子/有馬稲子/笠智衆/山田五十鈴
杉村春子/中村伸郎/田浦正巳/山村聰/信欣三
 
 
 
 

 
 
 
 
 
彼岸花
 
 
 

 
 
脚本 小津安二郎/野田高悟 撮影 厚田雄春
製作 山内静夫 原作 里見淳 美術 浜田辰雄 音楽 斎藤高順
出演 佐分利信/田中絹代/有馬稲子/久我美子/山本富士子
佐田啓二/桑野みゆき/笠智衆/高橋貞二/浪花千栄子/渡辺文雄
 
 
 
 

 
 
 
 
 
浮草
 
 
 
関連記事
 

 
 
脚本 小津安二郎/野田高悟 撮影 宮川一夫
製作 永田雅一 音楽 斎藤高順 美術 下河原友雄
出演 中村雁治郎/京マチ子/若尾文子/川口浩/杉村春子
野添ひとみ/笠智衆/三井弘次/田中春男/浦辺粂子/高橋とよ
 
 
 
 

 
 
 
 
秋日和
 
 
 

 
 
脚本 小津安二郎/野田高悟 撮影 厚田雄春
原作 里見淳 製作 山内静夫 美術 浜田辰雄 音楽 斎藤高順
出演 原節子/司葉子/岡田茉莉子/佐田啓二/笠智衆
佐分利信/中村伸郎/北竜二/三宅邦子/渡辺文雄/桑野みゆき
 
 
 
 

 
 
 
 
小早川家の秋
 
 
 

 
 
脚本 小津安二郎/野田高悟  撮影: 中井朝一
製作: 藤本真澄/ 金子正且/ 寺本忠弘
美術: 下河原友雄  編集: 岩下広一  音楽: 黛敏郎
出演: 中村鴈治郎/ 原節子/ 司葉子/ 新珠三千代
 小林桂樹/ 島津雅彦/ 森繁久彌/ 浪花千栄子
 団令子/ 杉村春子/ 加東大介/ 東郷晴子
 白川由美/ 宝田明/ 山茶花究/ 藤木悠/ 笠智衆
 望月優子/ 環三千世/ 遠藤辰雄/ 内田朝雄
 
 
 
 

 
 
 
 
 
秋刀魚の味
 
 
 

 
 
脚本 小津安二郎/野田高悟 撮影 厚田雄春
製作 山内静夫 美術 浜田辰雄 音楽 斎藤高順
出演 笠智衆/岩下志麻/佐田啓二/岡田茉莉子/吉田輝男
牧紀子/中村伸郎/三宅邦子/加東大介/岸田今日子/杉村春子
 
 
 
 

 
 
その他の作品
 
一人息子 戸田家の兄妹 父ありき
長屋紳士録 東京物語 お早よう
 
 
 
小津安二郎の映画
 
監督INDEX
山田作品NO.4
鈴木清順作品
 
 
 
 
 
SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送